【自己紹介】経験ゼロからサブ4目前へ。ランニングが変えた僕の1年

自己紹介 プロフィール

はじめまして。ランニングブロガーの さとし です。

こんにちは。
このブログ「sato-run.net」を運営している「さとし」です。

2024年にランニングを始めて、気づけば2年目。
今は「サブ4(フルマラソン4時間切り)」を目指して日々走っています。

Instagramでは、フォロワー2,500人ほどのランニングアカウントを運営中。
みんなの声やアンケートをもとにした投稿を通して、
“走るをもっと楽しく”をテーマに発信しています。


ランニングを始めたきっかけ

健康診断でひどい結果が出てから、食事や生活習慣の改善でダイエットを始めました。
体重を10kg落としたところで、減量の壁に激突!
どんなに食事を減らしても全く体重が減らない状態に。

そこで、ウォーキングを開始。同じ頃、「スロージョギング」という言葉に出会います。

最初は「歩くぐらいの速さでいいなら、ちょっと走ってみよう」くらいの気持ちでした。
ところが、1km、10kmと走れるようになるにつれて、
“走る時間”が自分と向き合う時間になっていきました。

達成感、リフレッシュ、そして自分の成長を実感できる嬉しさ。
走ることで、生活リズムも整い、気持ちも前向きに変わっていきました。


フルマラソン完走、そして次の目標へ

2024年には、フルマラソンを二度完走。
“経験ゼロから半年でフルマラソン完走”という体験を記事にしました👇️
【初心者向け】経験ゼロから半年でフルマラソン完走!僕がやった10のこと

今はサブ4を目指しながら、
・月間250km前後の練習
・30km以上のロング走も定期的に実施
と、次のステップに向けて走り続けています。


印象に残っているラン:舞浜→横浜中華街ロングラン

僕のランニング人生の中で、特に印象に残っているのが、
「舞浜から横浜中華街まで走った日」。

景色の移り変わりを楽しみながら、
“足だけで街を越える”達成感を味わいました。

この経験をきっかけに、
「ただ走るだけでなく、走る“過程”や“記録”を共有する楽しさ」にも目覚めました。

このランについては、こちらの記事をどうぞ
👉️舞浜から横浜中華街まで50kmラン!レインボーブリッジを走って渡った大冒険レポート


ブログを始めた理由

このブログを立ち上げたのは、
自分の経験を記録するだけでなく、
「これから走り始める人」や「継続したいけど伸び悩んでいる人」に役立つ情報をまとめたいと思ったからです。

Instagramでは流れてしまう情報も、
ブログにまとめることで“あとから探せる・学べる”形に残せる。
そんな“ランナーのためのデータベース”を目指しています。


発信しているテーマ

このブログでは、主に次のテーマを扱っています👇

🏃‍♂️ ランニング・トレーニング

  • 初心者〜中級者に向けた練習メニュー
  • サブ4を目指すための練習記録
  • 朝ラン・夜ランの習慣化

👟 ランニングギア・レビュー

  • ワラーチ(手作りサンダル)の制作・レビュー
  • 通勤ランや旅ランの持ち物紹介
  • ランニングシューズ・ウェア・補給食レビュー

📱 ラン×Instagram(発信術)

  • ランニングアカウントでの発信・デザインの工夫
  • みんなの声を反映した「参加型投稿」の作り方
  • noteやブログとの連携方法

今後の目標

  • フルマラソンでサブ4を達成する
  • 「ワラーチ × ランニング」の魅力を発信する
  • 走る人たちがつながる場(Instagram・ブログ)を作る

走ることが、ただの趣味ではなく、
“自分を成長させてくれるライフワーク”になるように。
このブログを通じて、同じように走る仲間の力になれたら嬉しいです。


SNSでも発信しています

日々のラン記録をInstagramで発信中です👇
▶️ Instagram(@run_satoshi)


最後に

もし共感する部分があれば、
コメントやSNSで話しかけてもらえると嬉しいです。

このブログが、
「走る楽しさを思い出せる場所」になれたら最高です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました