🏃‍♂️山梨市巨峰の丘マラソン完走レポート|激坂とぶどうと信玄餅の1日【2025年】

巨峰の丘マラソン感想レポートのアイキャッチ ランニング

2025年9月14日、初の県外マラソン大会「山梨市巨峰の丘マラソン」に参加してきました!

今シーズンの目標は「県外の大会に出る」。
どこに出ようか迷っていましたが、”あの参加賞”が決め手になりました。


🍇巨峰とシャインマスカットがもらえる大会!

この大会の最大の魅力は、なんといっても参加賞のぶどう
巨峰とシャインマスカットがもらえるうえ、レース後にはぶどうの試食コーナーまであるんです。
さらに静岡から日帰り可能なアクセスというのもポイントでした。

フルマラソンじゃなくても、楽しめる大会に出たい

そんな人にピッタリの大会でした。

巨峰の丘マラソンの参加賞。シャインマスカットと巨峰
シャインマスカットと巨峰を1房ずつもらえました!

🏁スタート前の雰囲気|アットホームでリラックス

大会規模は約2,000人。
大都市マラソンのような緊張感はなく、リラックスした雰囲気が印象的でした。

僕がこれまで出た「しまだ大井川マラソン」や「静岡マラソン」と比べると、
スタート前もかなりゆったり。整列が遅くてもスタートゲートが見えるくらい。

巨峰の丘マラソンのスタート前
スタート前の雰囲気。今回は20kmの部に参加。

⛰️スタート直後から激坂!想像以上のアップダウン

「坂が多い」と聞いていたものの、想像をはるかに超える激坂コース
スタート直後からいきなり強烈な上りが待ち構えていて、思わず笑ってしまうほど🤣

「坂が多い」ではなく、「坂しかない」が正しいと思う笑

「もう結構走ったよね?」と思っても、まだ2kmも走ってない!
そんな錯覚に陥るほどのアップダウン。

終盤まで上り下りが続き、まるでクロスカントリー。
でも、その分景色の変化が多く、飽きずに走れます。

高台からの景色は開放感があって最高でした

🍃ぶどう畑と絶景を楽しむコース

コース沿いには広がるぶどう畑と里山の風景
立ち止まって写真を撮るランナーもちらほら。

僕も坂の合間に何枚か撮影しました📷
勾配9.4%の下り坂もあり、ちょっとしたスリルも味わえます。

巨峰の丘マラソン。斜度9.4%の下り坂
斜度9.4%の下り坂

走る+観光が同時に楽しめる”ごほうびラン”のような大会でした。


🕒完走!記録と走りの振り返り

アップダウンの連続を乗り越えて、無事完走!
完走証は紙で配布されるタイプで、これがまた嬉しいんですよね✨

巨峰の丘マラソンの完走証

【距離】17.19km
【時間】1:59:23
【ペース】6:39/km

今回の作戦は、

「前半は抑えて、後半の下りでペースアップ」

脚を温存していたおかげで、後半はしっかり踏み込めました。
下りでスピードを出せたのは、前半を我慢したおかげ。
もし脚が残っていなかったら、下りが怖くて攻められなかったと思います💦


🍇ゴール後のお楽しみ①|ぶどうの試食はほぼ食べ放題!?

ゴール後は、待ちに待ったぶどうの試食コーナーへ。
「おかわりあるよー!」「まだ食べられる人どうぞー!」と声が飛び交い、
実質食べ放題状態でした😂

巨峰とシャインマスカットを、たぶん一房分くらい食べたと思います😋
ごちそうさまでした!

巨峰の丘マラソン。ゴール後のぶどうの試食
紙コップにたっぷりのぶどうが入っていました!

🍨ゴール後のお楽しみ②|桔梗屋信玄餅工場見学

信玄餅工場の生産ライン
まさかの手作業!まさに職人技でした。

大会後は、桔梗屋の信玄餅工場へ🚗
あの包み、なんと手作業でした😳

信玄餅工場限定の信玄餅アイス
信玄餅棒を混ぜ込んだバニラアイスは格別の美味しさ

見学後は、ここでしか食べられない信玄餅アイスを堪能。
バニラアイスに信玄餅棒を混ぜ込んだジェラートは絶品でした!

信玄餅工場で買ったおみやげ
全部おいしそうで、一瞬でカゴがいっぱいに笑

そしておみやげは、思わず全種類買ってしまうほどの魅力。笑
マラソン+観光の1日が大満足で終了!


🏔️まとめ|激坂だけど、また走りたくなる大会

ブドウ畑
コース沿いにはぶどう畑がたくさん

今回走ったのは「山梨市巨峰の丘マラソン」
僕は20kmの部にエントリーしました

  • 坂が多くてハード
  • でも景色が最高
  • 食も観光も楽しめる

「タイムを狙う」より「楽しむ」にぴったりの大会でした。
距離設定がフルやハーフでない分、気楽に走れるファンラン感覚も◎

坂はキツいけど、また出たい。

そう思える、とても楽しい大会でした😊

🔗関連記事

👉️【静岡マラソン2025完走レポート】サブ4ならず!でも最高に楽しい42.195kmでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました