舞浜から横浜中華街まで50kmラン!レインボーブリッジを走って渡った大冒険レポート

ランニング

はじめに:GW企画「舞浜→横浜中華街ラン」に挑戦!

今年のゴールデンウィークの目玉企画は、まさかの“舞浜から横浜中華街まで走る”というもの。
東京ディズニーランドの駐車場に車を停めて、パークには入らずランニングスタート!笑

TDRの駐車場入り口に並んでいる車の列

実は家族で来ていて、僕以外はランド内へ。
なので朝7時半から夜9時まで、完全にフリータイム!

せっかくだから横浜まで走るしかないでしょ!

という勢いだけで、約50kmのロングランに挑戦しました。

第一目標:徒歩でも渡れる?「レインボーブリッジ」へ!

まず最初の目的地はレインボーブリッジ。
徒歩でも渡れると噂には聞いていたものの、実際に走って渡れるのか半信半疑。

Googleマップで何度ルート検索しても、“レインボーブリッジ経由”が表示されるので、とりあえず現地へ。

入口にある管理事務所で聞いてみたところ、
「渡れますよ」との心強いお言葉!

というわけで、ここからは橋をランで渡ることに。

レインボーブリッジの詳しい渡り方については、
👉️走って渡れる!】レインボーブリッジをランニングで渡ってみた体験レポート|アクセス・ルート・注意点まとめ

橋を渡る前に:軽く補給してスタート準備

ラン前の補給食。ソイジョイと塩分タブレット

レインボーブリッジの入口付近で軽く補給。
持参したソイジョイと塩分チャージでエネルギーを補います。

ルートは「ノースルート」と「サウスルート」の2種類。
今回は東京タワーやスカイツリーを眺められるノースルートを選択しました。

東京の街並み。スカイツリーが遠くに見える。
遠くに見えるスカイツリー

天気も快晴で、景色は最高!
スカイツリーや東京タワーを遠くに見ながらのランは、もうそれだけでテンションが上がります。

レインボーブリッジを渡り終え、旧東海道ランへ!

橋を渡り終えた後は、いよいよ旧東海道を南下します。

旧東海道の石碑

このまま走ったら、静岡まで帰れるんじゃない…?

なんて、ちょっと無謀なことも考えつつ。笑

旧街道らしく、建物や標識の色合いが落ち着いていて、目にも優しい景観。
特に印象的だったのが、途中で見かけた幼稚園。

風情を感じる幼稚園の建物
おしゃれなのに、どこか懐かしい雰囲気の建物

途中、神社にも立ち寄り御朱印をいただくなど、寄り道も楽しみながら進みます。

諏訪神社の御朱印
諏訪神社の御朱印。外国からの観光客もたくさんいました。

神奈川県突入!ハーフマラソン地点でテンション最高潮

気づけば神奈川県に突入。
ここまでで約20km、ちょうどハーフマラソンの距離です。

神奈川県へ
走って県を跨ぐ経験は、なかなか貴重

寄り道をしながらのスローペースなので、疲労感はそれほどなし。
むしろ「神奈川に来た!」という達成感が大きい瞬間でした。

旧東海道を走っていると、飛脚の気分になってきます。

昔の人もこの道を走っていたのか…

なんて感慨に耽りながら、黙々と走り続けます。

松尾芭蕉の句碑
松尾芭蕉の句碑。何と書いてあるかは読めません笑

道の途中には、松尾芭蕉の句碑も。
「句碑って言葉、初めて知った!」なんて小さな学びもありました。笑

横浜エリア突入!おしゃれな街並みにテンションUP

いよいよ横浜に突入。
マンホールのデザインまでおしゃれで、街の雰囲気が一気に変わります。

横浜のマンホール
YOKOHAMAって表示があるだけで、なんだかおしゃれなマンホール

ゴールデンウィークということもあり、赤レンガ倉庫周辺は大混雑。
でもせっかくなので、海沿いを眺めながらのんびりラン。

赤レンガ倉庫

そしてついに、横浜中華街に到着!
ここもやっぱり人・人・人…。

ついに横浜中華街に到着!

「ディズニーの混雑を避けたのに、結局混雑地帯に来てるじゃん!」と自分にツッコミ。笑

中華街でプチ補給&帰路へ

中華街では肉まんとゴマ団子を購入。
人混みを避けて、少し離れた公園でゆっくり味わいました。

中華街の肉まん
皮がモチモチで、冷めてもおいしかった!

この時点で約45km地点。
タイムリミット(家族がランドを出る時間)が迫ってきたので、ここからは電車でワープ!笑

スーパー銭湯「湯処葛西」

葛西のスーパー銭湯で汗を流し、最後の5kmを走って再び舞浜へ。

ゴール!総走行距離51kmのロングラン達成!

東京ディズニーリゾートでゴール!
この時間にパーク入口を通るのは初めて

ついにゴール!
ディズニーランドのゲートが見えた瞬間、胸が熱くなりました。

【走行距離】 51.04km
【時間】 6時間38分46秒
【ペース】 7:48/km

途中で計測を止めた時間を含めると、
実際の行動時間はおよそ12時間でした。

締めくくりはファミマの「ゴディバフラッペ」でご褒美。
パーク内には入っていないのに、これ以上ない達成感を味わいました。笑

ファミマのゴディバフラッペ

まとめ:レインボーブリッジを渡って走るなら最高のコース!

舞浜から横浜まで走るルートは、観光・歴史・景観すべてが詰まった贅沢なロングラン。
特に、レインボーブリッジを走って渡る体験は唯一無二です。

走ったルートはこんな感じ

✅ 見どころが多く飽きない
✅ 旧東海道の情緒が感じられる
✅ 補給スポットも多く安心

次回は時間配分を工夫して、往復ランにも挑戦したいと思います!
(すでにランニング中毒ですね…笑)

🔗 関連記事

👉【走って渡れる!】レインボーブリッジをランニングで渡ってみた体験レポート|アクセス・ルート・注意点まとめ
👉ランニングを1年続けて感じた変化|ダイエットから始まった“人生がちょっと変わった話”

コメント

タイトルとURLをコピーしました