ランナーのみなさんにInstagramストーリーズで聞いた、
「ロング走」に関するアンケートの結果をまとめました!
「何kmからロング走と感じるか?」
「持ち物は何を持っていく?」
「走った後の補給は?」
気になる“ランナーのリアルな声”をご紹介します🏃♂️
Q1. あなたにとって「ロング走」は何kmから?
最初の質問は「あなたにとってのロング走は?」。
結果はこちら👇
| 選択肢 | 票数 | 割合 |
|---|---|---|
| 10km以上 | 43票 | 21% |
| 20km以上 | 125票 | 61% |
| 30km以上 | 34票 | 17% |
| その他 | 4票 | 1% |
半数以上のランナーが「20km以上」と回答しました。
一方で、「10km以上」や「30km以上」という意見もあり、
距離の感じ方には個人差があることがわかります。
「大会前の調整」や「時間が取れる日のメイン練習」など、
目的によって“ロング走”の定義が変わるのも面白いポイントですね。
Q2. ロング走の持ち物は?
次に聞いたのは「ロング走の持ち物」。
回答の中で多かったものをまとめました。
よくある持ち物
- 水分
- 小銭
- スマホ
- 塩タブレット
- 羊羹・補給ジェル
ロング走では給水やエネルギー補給の準備が欠かせません。
特に20kmを超える距離では、塩分・糖分の摂取がパフォーマンス維持につながります。
個性的な回答も!
- 保険証のコピー
- やり抜く気持ち
安全面の意識が高いランナーや、メンタル面を大切にする方も。
“やり抜く気持ち”という言葉に、ロング走の本質が詰まっていますね💪
Q3. ロング走のあとの補給は?
走り終わったあとの補給についても聞いてみました。
寄せられた回答の一部をご紹介します。
定番派
- プロテイン
- 魚肉ソーセージ
- 讃岐うどん
ご褒美派
- 大好きなラーメン🍜
- アイス&炭酸🍨🥤
「しっかり栄養を摂る」「頑張った自分を労う」など、
目的に合わせた補給スタイルが見られました。
いずれも“継続できるご褒美”としての工夫が感じられます。
僕の場合は…
ちなみに僕の場合は、
- ロング走は「20km以上」
- 補給は「おにぎり+プロテイン」🍙
お腹にも優しく、次の日の疲労回復にもつながる組み合わせです。
まとめ|ロング走は「自分にとっての長さ」でOK!
今回のアンケートでは、
「20km以上」と考えるランナーが最も多い結果となりましたが、
重要なのは“距離よりも目的”です。
・持久力をつけたい人は、時間ベースで走る
・大会前の練習なら、レースペースで20〜30km
・休日の気分転換なら、無理なく10kmでもOK
「これが自分にとってのロング走」と言える距離を、
それぞれのペースで楽しむのがいちばんですね😊

コメント