ランニングで痩せる!初心者でもダイエット効果を最大化する方法【正しい走り方&食事のコツ】

ランニングをしている女性の足元 ランニング

「ランニングを始めたら、すぐに痩せる!」と思っていたのに、なかなか結果が出ない…。
そんな経験はありませんか?

実は、ランニングは正しい方法で行わないと、ダイエット効果が出にくい運動でもあります。
でも大丈夫!
初心者でもポイントを押さえれば、楽しく・効率的に脂肪を燃やせます🔥

この記事では、ランニングでダイエット効果を最大化する方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。
これを読めば、「走る=つらい」から「走る=気持ちいい!」に変わるはずです。


1. ダイエット効果を高める正しいペースと時間

✔ 会話できるペースがベスト

速く走った方がダイエット効果が高い!と思いがちですが、それは逆効果。
心拍数が上がりすぎると、脂肪ではなく糖質が優先的に使われてしまいます
理想は「息が弾むけど会話できるくらいのペース」

✔ 脂肪燃焼が始まるのは20分後

脂肪がエネルギーとして使われ始めるのは、運動を始めてから20分を過ぎた頃。
だけど、いきなり20分以上走るのは難しいと思います。

最初は「ウォーキング+ランニング」でOK。「ゆっくり走って、疲れたら歩く」を繰り返して、とにかくゆっくりでも20分動き続けるのがベター。
慣れてきたら、20〜30分走る習慣を目標にしましょう。

✔ 週2〜3回が理想の頻度

毎日走るよりも、休息日を入れながら継続することが大切。
週2〜3回でも十分に脂肪は燃えます。

👉 関連記事:ランニングの始め方【初心者向け】まずは100メートルをゆっくり走ろう


2. 走る前後の食事で代謝をアップ

🍌 ランニング前(1〜2時間前)

エネルギー切れを防ぐため、消化の良い炭水化物を摂りましょう。
おすすめは以下のような軽食です。

  • バナナ
  • オートミール
  • 全粒パン

脂肪燃焼を重視する場合は、脂っこい食事は控えめに。

🥗 ランニング後(30分以内)

運動後は「筋肉の回復」「代謝アップ」がポイント。
タンパク質とビタミンをバランス良く摂りましょう。

  • 鶏胸肉や卵
  • サーモンやツナ
  • プロテインシェイク

僕が愛飲しているプロテインはこちら。味も豊富で続けやすいのでおすすめです!


3. 筋トレと組み合わせると効果倍増

💪 筋トレで基礎代謝アップ

筋肉量が増えると、何もしなくてもカロリーを消費しやすい体に。
初心者でもできるおすすめ筋トレは以下の通り。

  • スクワット(下半身強化)
  • プランク(体幹強化)
  • 腕立て伏せ(上半身バランス)

筋トレは週2〜3回、ランオフの日に行うのが理想です。

⚡ インターバルトレーニングも効果的

短時間で脂肪燃焼を促したいなら、インターバル走もおすすめ。

  1. 30秒間全力で走る
  2. 1分間ゆっくり歩く
    これを5〜10セット繰り返すだけで、驚くほど汗が出ます!

4. 体重より「体脂肪率」を意識しよう

体重の増減だけで一喜一憂しないことが大切。
ランニングを続けると、脂肪が減って筋肉が増えるため、体重はあまり変わらないこともあります。

体脂肪の目安

  • 男性:15〜20%
  • 女性:20〜25%

見た目の変化を感じるなら、「体脂肪率」と「鏡の自分」をチェックするのがおすすめ。

実は僕も、食事だけで10kg落とした時より、ランニングを始めてからの方が「痩せた?」と聞かれることが増えました。

👉 関連記事:【4か月で-10kg】運動ゼロで成功した、僕のダイエットルーティン全公開(note)


5. 目標設定と記録で継続力アップ

「1ヶ月で体脂肪2%減」など、無理のない小目標を立てましょう。
また、ランニングアプリや体組成計で記録をつけると、成果が可視化できてモチベーションも続きます。


まとめ|無理なく楽しく走って、理想の体へ

ランニングでダイエットを成功させるコツは、以下の5つです。

  • 会話できるペースで走る
  • 20〜30分を目安に継続
  • 食事で代謝をサポート
  • 筋トレで基礎代謝アップ
  • 体脂肪率で進捗をチェック

焦らず、楽しみながら続けることが成功のカギ。
お気に入りのコースを走ったり、音楽・ポッドキャストを聴いたりして、「走る時間=自分を整える時間」にしていきましょう。

👉 Audibleでランニングを読書時間にするのもおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました